日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
臨時休診
終日休診
午後休診
クリニックのブログ
病児保育室かんがるーむのブログ
毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
暑いからエアコン漬けになり何となく体調悪いなあ、なんていう方も多いのではないでしょうか? 暑いからといって冷たいものばかり食べず、しっかり食事を取りましょう。睡眠も大切です。食べて寝てまだまだ続く暑い夏を乗り越えて行きましょうね。
さて、喘息、アトピー、便秘、夜尿などで定期的にお薬を服用されている方の時間予約ができるようになりました。ついつい予定が合わず受診できず薬がなくなってしまい調子悪くなってしまった、というケースもしばしばありました。2週間前から予約が可能となりますので、あらかじめお子様の予定を確認して予約を入れていただければと思います。継続的な治療に是非お役立てください。自分の治療に積極的に向き合っていただくために必ずご本人も一緒に受診していただくようにお願いいたします。
定期処方というのは1ヶ月程度の薬を継続的に処方されている方が対象になります。一般の診察や3日前も受診したけど「よくならなかったらまた来てね」と言われた、というような方は対象にはなりません。ご了承ください。
一般の診療の方と並行しての診察となりますので、ある程度待ち時間は発生する可能性がありますのでご了承ください。また一般の診察の方も合間に予防接種や定期処方の方の診察が入りますので、多少順番が滞ることもあるかと思います。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
正直私もせっかちな性格なので待たされるのは大嫌いです。最近は年を取って少し丸くなったとは思うのですが(笑)。なのでお忙しい皆さんをお待たせするのはいつも心苦しく思っております。お話はしっかり聞きながら、かつ効率よく診療していきたいと思っておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
また、発達が心配、最近学校に行けなくてどうしたらいいか困っている、などのご相談も受け付けておりますが、お話に時間がかかると思われる時は他の方の診療終了後など日時を相談しますので、あらかじめ事前に電話等でご連絡をいただければと思います。
今後も状況に応じて臨機応変に対応して参りたいと思いますので、ご意見等ありましたらスタッフにお声かけをお願いいたします。
2025年7月3日
小児科というと風邪などの内科的病気を扱う科です。しかし私たちのような開業小児科は皮膚トラブル、軽いけが、やけどなどにも対応しております。
当院では1年ほど前より湿潤療法を取り入れ軽いけがややけどの治療もしております。
切り傷など縫合が必要な傷でなければテープで固定したりなどの対応も可能です。
転んだ擦り傷は消毒ではなくよく洗うことが大切です。受診して頂ければ洗浄処置などもさせていただいております。
また友達、兄弟げんかによるひっかき傷も痕が残りやすいので、保湿できるテープなどをご案内しております。
やけども深いものではなくⅡ度の水疱を伴う程度のやけどでしたら対応可能です。
最近はヘアアイロンでやけどした1歳の女の子の治療をさせていただきました。水疱が大きくできてしまいましたが、湿潤療法できれいになりました。
下の写真はお湯がかかってしまいやけどをしてしまった症例です。1年後にはすっかりきれいになりました。
内科的な疾患だけではなく傷ややけどなどお子さんのトラブルに可能な限り対応させていただけるように準備しております。困った時にはいつでもご相談くださいね。
2025年5月13日
新年度も始まりましたが、いきなり寒くなり体調管理が難しいですね。気候の変化が大きい時は自律神経のバランスを崩しがちです。早寝早起きを心がけ、しっかり朝ご飯も食べるようにしましょう。
新年度になり新しい生活がはじまる方もいらっしゃると思います。特に保育園などの集団生活をはじめるといきなり風邪をよく引くことになると思います。はじめのうちは風邪ひいてばかりでうちの子は重症な病気なのではないかなどと心配される方も多くいらっしゃいます。受診のタイミングも分からず、なんて方もいらっしゃいます。だんだん慣れてきますので(全てのことに)大丈夫です。体調面で心配なことがありましたらいつでもご相談ください。
そのためにもお子さんのことを分かっているかかりつけ医を持つことは大切なことです。当院でもかかりつけ医としてお役に立てるようにかかりつけの登録をお願いしております。また現在おたふくワクチンが不足しており、かかりつけ登録をしていただいていている方に優先的に予約を取らせていただいております。今後も他のワクチンでも品薄になり同様の対応をさせていただくことはあると思います。
よく受診されている方でも、当院がかかりつけと考えていいのか困ることもあります。クリニックスタッフ全員の意思統一のためにも明確にさせていただけると助かります。
かかりつけ登録は内容に目を通して頂き、名前と電話番号を記載して頂くだけで終わりますので、受診の際にスタッフにお声をかけてください。
かかりつけ登録については2024年6月4日のブログに書かせていただいておりますので参考にしてください。
よろしくお願いいたします。
2025年4月3日
久しぶりの更新になってしまいました‥
本日今年最後の診療を終了いたしました。
今年も一年間ありがとうございました。至らない面もたくさんあり、ご希望に添えないことも多かったと思います。来年もいろいろご迷惑をおかけすることも多いかと思いますが、スタッフ一同できる限りの診療を心がけて参りますのでよろしくお願いいたします。
12月に入りインフルエンザが爆発的に流行してしまいました。毎年年末は「ちょっと心配だから薬がほしくて」なんていう方が多いのですが、今年は高熱ぐったりで受診される方が多くみられました。年末年始も高熱が出てしまいお困りの方が多くなることが予想されます。そんな時休日診療を受診される方もいらっしゃると思いますが、きっと混み合ってしまいぐったりしながら何時間も待つことが予想されます。インフルエンザは薬がないと治らない感染症ではありません。解熱剤さえあればうまく使って水分をしっかり取りながら2.3日家でゆっくり療養されるのもいいと思います。通常高熱は2.3日で落ち着きます。なので家に解熱剤を用意しておくことをお勧めします。市販のものでもかまいません。ただし4日以上高熱が続いたり、水分も取れなかったり(食事はとれなくても仕方ないです)、けいれんしたり、意思の疎通が取れないなどの時は受診してください。
心配な年末年始になってしまいましたが、穏やかに新年を迎えられることを願っております。
よいお年をお迎えください。そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年12月28日
毎日暑い日が続きますが、体調崩していないでしょうか?
夏休みに入り、クリニックの混雑は少し落ち着きましたが、新型コロナ感染が再度増えていますね。
さて、このたび公式LINEを開始いたしました。
今まで、診察の時に「あれ!予防接種した?」とか他の予防接種をした時に「○○できていないね」ということがしばしばありました。そこでリマインドのお知らせができないものかなあ、と常々思っておりました。このたび公式LINEを開始し、情報登録をしていただくと「そろそろ予防接種ですよ」とか「まだ済んでいないけど大丈夫ですか?」なんていうお知らせを配信できるようにいたしました。ただし、未就学児限定となりますのでご了承ください。また、2ヶ月から開始する乳児の予防接種は終了時点で次の予約をお願いしておりますので連絡はいきません。主に1歳過ぎから年長さんまでの対応となります。
他にも当院からのお知らせを配信させていただきます。いちいちホームページを確認していただかなくてもLINEにお知らせが届きますので便利かと思います。また病児保育室かんがるーむをご利用いただいている方、興味をお持ちの方にも必要なお知らせを配信させていただきます。
なお配信専用となりますので、お問い合わせ等をいただいてもお返事はできませんでのご了承ください。
「頻回にお知らせがきてうるさいなあ」と思われない程度の配信になるように心がけたいと思いますのでぜひ「友達追加」をお願いいたします。
2024年8月17日